お家でバーべキューをすべく野菜の下ごしらえをしているとき、どうやって切ったらいいか悩むことってありませんか?

美味しく見える切り方ってどんなかな?
網から落ちないように切らなくちゃ!
ちょっと変わった風にアレンジしたいなぁ。
などなど、バーベキューのたびに迷っちゃう私(;´∀`)
やっぱり友人と一緒にするバーベキューの場合ってちょっとオシャレ感を出したいし、ちょっと出来る嫁を気取りたいですよね。
ということで、今日はバーベキューでのしいたけの切り方を紹介します。
バーべキューでのしいたけの切り方
バーベキューでしいたけってどんな感じで切っていますか?
私は子どもたちの食べやすさを意識して今まで4等分に切って使っていたのですが、やっぱり丸ごとかぶりつく感じのしいたけも捨てがたいですよね( *´艸`)
今回のバーベキューではコストコの肉厚しいたけを購入してきたのでこんな感じで切ってみました。
これ、コストコのぷりっぷりのしいたけちゃん。
軸がついたままだと、しいたけのカサの部分を綺麗に網で焼けなくなってしまうので、しいたけの軸の部分を根元から切り落とします。
そして、根っこの硬い部分も切り落としておきます。軸の部分は捨てずにとっておいてくださいね。
あとは、お鍋のときと同じ要領でシイタケの表面に十字の切れ目を入れておきます。
焼いたときにパックリ開いて美味しそうに見えますよ(^^)/
バーベキューでシイタケを焼くと、どうしても乾燥してしなしなのシイタケになってしまいがちですがコストコのしいたけは元々が大きく肉厚なしいたけなので網で素焼きしてもパサパサになりません。(普通のシイタケはそのまま焼くとすっぱくなりませんか?)
歯ごたえもあって肉厚で、ジューシーな焼きシイタケならコストコしいたけがおすすめです(^_-)-☆
バーベキューのしいたけの簡単アレンジ術
シイタケを美味しく食べるには素焼きが一番だと私も思っていますが、さすがに沢山食べると飽きてきちゃうのも事実です。
そのため簡単にできるアレンジ術を紹介します♪

その名もチーズしいたけ。(←まんまw)
シイタケを網で焼くときに茶色い面から焼き始めて傘の裏になる部分にチーズをのっけて焼くだけです。きのことチーズは相性抜群!
バーべキューでのしいたけの下ごしらえ
我が家はコストコのしいたけを購入するので、しいたけだけでもかなりの量になります。
基本的には素焼きにして食べるので、上の工程で下ごしらえは終了なのですが3分の1くらいの残りのシイタケはホイル焼きにして食べます。
作り方は簡単です。丸ごと、もしくは4等分してアルミホイルにつつむのですが塩コショウをしたりバターを入れたりして、アルミホイルの中で蒸し焼きにするんです( *´艸`)
仕上げに醤油を垂らして食べるとまた違った味が楽しめて美味しいです♪バーベキューって色々焼くけど焼肉のタレの味でマンネリしちゃうでしょ?そんな時にバター風味のものがあるとますます食がすすみます♪
バーベキューで余ったしいたけの軸はどう使う
最初に切ったしいたけの軸。捨ててしまってはもったいないです。
というか、しいたけの軸を捨てている人がいることがビックリだったんですがあなたはどうしてますか?
シイタケは軸の下の石づきの部分は食べられませんが軸の部分は食べられるので捨てないでくださいね♪傘の部分とはまた違う歯ごたえがあってとっても美味しいですよ。

わたしは傘より軸が好き派だったり。
そのまま串にさしてバーベキューで焼くもよしですが、我が家の場合はこのシイタケの軸を醤油さしにぶち込んでダシ醤油にしています( *´艸`)
この方法は祖母がやってた方法で、醤油にシイタケの風味がうつって安い醤油も美味しい醤油に早変わりするのです♪
他にも薄切りにして冷凍しておいて味噌汁の具材として使ったり、バターで炒めて簡単なおつまみとして食卓に出すこともできます。
クックパットで調べてみたら、混ぜご飯に使ったり干ししいたけの軸にしたり、みじん切りにしてハンバーグや餃子に混ぜ込むツワモノまでいました♪
色んな料理にアレンジできそうですね。
コメント