2月になると節分や立春よりも先に「バレンタインデーが来たなぁ」と、強く感じます。
私の職場でも毎年、女子社員がお金を出しあって義理チョコを購入・配ることになるのですが、色々なお店やブランドのチョコを見て回るだけでも楽しいひと時です。
そんな時、今年のチョコはよりオシャレなイメージのある「ゴディバ」にしてみようか?と考えることはありませんか?
高価なイメージのあるゴディバを義理チョコに選ぶとしたらどれくらいの値段のものにするべきでしょうか?
安く買う方法も含めて詳しくご紹介していきます!
ゴディバを義理チョコにする場合の値段はどれくらいがベスト?
一般的に義理チョコ1個あたりにかける値段は500円~1000円くらいだと言われます。
ですので、一ブランドであるゴディバの場合はさらに500円くらいを上乗せして800円~1500円くらいの商品を選ぶとベストです。
ゴディバのチョコレートで安いやつはどれ?
「800円~1500円?この金額じゃゴディバは買えなくない?」と思ってしまいますが、実はゴディバの中にも1000円前後の商品はあるので充分選択肢に入りますよ!
例えば2粒のみの小さいサイズのものや、クッキータイプのチョコなら1000円前後で購入可能ですので、お店で探してみてください。
小さいサイズのものであっても高級感が出ますので、特に上司には喜ばれること間違いなしです!
ゴディバのチョコを安く買う方法は?
「義理チョコだし、もっと安く買えないかな?」と考える方、当然のことですよね。
個別に渡す場合はもちろん、複数人で渡す際の金庫番になった時は、なるべく安く良いものを!と思います。
そこでゴディバをお得に購入できる場所を紹介しますね!
ただし安いとそれだけ競争率も高く、早々に売り切れてしまう心配がありますので購入はお早めに。
コストコ
大量買いの代表格であるコストコはバレンタインシーズンになるとチョコレートの特設売り場が設けられます。
そしてどの商品も自分の身長より高く積みあがっているという迫力。
それでもゴディバに限らず、どの商品も大量&可愛いので、早々に売れてしまうのだから驚きです。
コストコならゴディバの大量サイズのパッケージを1500円~2000円ほどで購入できますので、予算と相談しやすいですね。
とにかく大きいので、個別に渡すというよりは大きい箱をドーンと購入して共同スペースに置き、男女問わず「ご自由にどうぞ」とする渡し方もありです。
アウトレット
季節外れのものやワンシーズン前の売れ残りをお得に買えるアウトレットモール内のゴディバのお店もねらい目です。
シーズンが過ぎたものでもあからさまでないものやシンプルなパッケージのものなら当たり障りもないですし、その年のバレンタイン用のチョコを割り引いて販売していることもあります。
アウトレットなら本命のプレゼントも探しやすいので、遊びに行くつもりで出かけやすいですね。
通販
コストコやアウトレットが近くにないという方は通販がおすすめです。
例えば楽天やロハコなどの大手通販サイトならポイントが貯まりますし、そのポイントも日によって2倍や10倍もらえることがあります。
比較的安価な義理チョコでも複数個購入するなら、少しでもポイントで帰ってきてくれたら嬉しいですよね。
さらにゴディバの通販なら紙袋が付いてくることが多いので、渡すときにも困りません。
まとめ
「バレンタインは本命のみにしている」「職場での義理チョコは面倒・・・」など、そもそも義理チョコというものは渡さない職場もありますよね。
私も今いる職場は別として、これまで務めたいくつかの会社ではいずれもバレンタインデーには何もしませんでした。
とはいっても、せっかくですし渡しても良さそうな空気があるのであれば、義理チョコを考えるのも配るのも楽しくなりますよ。
特にゴディバを渡すことで受け取る男性陣からも「センス良いな」と好感触間違いなしです!
コメント